今日も朝から雨でシャックにこもっています。週2回のダイコン収穫は1回休みです。
先の記事「JT_Linker 起動エラー ADIF(adi)ファイル読込でエラー」でWSJT-XのADIFファイル読込エラーの話を書きましたが、その後、ネット情報でADIFファイル専用エディターがある事を知りました。
ADIF Masterというソフトです。
さっそくダウンロードして動かしてみました。
WSJT-Xのログファイル(wsjtx_log.adi)を開いてみました。
20181211以前がHAMLOGから持ってきた部分で、20181213」以降がWSJT-Xが追加書込みした部分です。
サテライト通信でFrequencyに「430/144」と書いた部分です。
簡単にADIFファイルの内容確認と編集が出来るので便利そうです。
便利ソフトの紹介でした。(笑)
(追記)その後、FT8関連ソフトとして頻繁に使うようになりました。
ADIF Master による ADIFファイル正規化
先の記事「JT_Linker 起動エラー ADIF(adi)ファイル読込でエラー」でWSJT-XのADIFファイル読込エラーの話を書きましたが、その後、ネット情報でADIFファイル専用エディターがある事を知りました。
ADIF Masterというソフトです。
さっそくダウンロードして動かしてみました。
WSJT-Xのログファイル(wsjtx_log.adi)を開いてみました。
20181211以前がHAMLOGから持ってきた部分で、20181213」以降がWSJT-Xが追加書込みした部分です。
サテライト通信でFrequencyに「430/144」と書いた部分です。
簡単にADIFファイルの内容確認と編集が出来るので便利そうです。
便利ソフトの紹介でした。(笑)
(追記)その後、FT8関連ソフトとして頻繁に使うようになりました。
ADIF Master による ADIFファイル正規化
コメント
(お願い)質問はメールではなく、コメントでお願いします。