以前にもJT_LinkerのADIFファイル読込エラーが起きたことがありますが、その時はWindows10のアップデートで解決しました。
今回はJTDXを使い出したことで発生した問題です。
数日前からWSJT-XからJTDXに乗換えてJTDXを使っていますが、しばらく使っていると、JT_Linkerでエラーが出るようになりました。
JTDXのログディレクトリのwsjtx_log.adiをADIF Master で一度開いて上書きすると復旧します。
しかし、しばらく交信するとまた起きます。どうも他バンドで交信済みの国内局とQSOすると起きるようです。
JTDXののwsjtx_log.adiをテキストエディターで開くと最後のQSOのログが以下のようになっていました。
最後に上野 < というフィールドがあります。
JT_Linker作者のJA2GRCさんに質問したら、
「< >ペアでない識別子を見つけた為、エラーとしてる。」
との事でした。ADIF Masterで上書き保存すると、上野 に修正してくれます。
JTDXが何でこういうログ情報を作るのか調べてみましたが、JTDXの機能でLog QSOウィンドウでNameに < が入る事が分かりました。JTDXのv2.0.1 rc126あたりで追加された機能で、過去にQSO済みの コールサインのログに Name情報 があると自動的に入れてくれるようです。
この際に4バイトを持ってくれば良いのですが2バイトコードを1文字として4文字を持って来てるのでは無いかと思います。
JA2GRCさんが調べてくださって、
「ADIF規格 Version 3.0.9をざっと見た所、Name欄に使える文字はASCII文字だけみたいですね。
全角文字などを使う場合は、Name_Intlを使わなくてはならないようです。フィールド長さはバイト長で表すのではないかと思います。
当面は、JTDXのログファイルには全角文字を使わないのが「吉」では無いかと思います。」
との事でした。(ありがとうございました。m(__)m)
結局、HAMLOGで出力したADIFファイルを持ってきた事で起きた問題でした。
NAMEとQTHフィールドに漢字が入っているので、ADIF Masterでこれらのフィールドを削除する事で解決しました。
今後、HAMLOGからADIFファイルを持って来る時は漢字の入っているフィールドは削除する事にします。
別のソフトから無理やり?データを持ってこないほうが良い、という意見もあると思いますが。(笑)
(追記)
HAMLOGでADIFファイル作成時に[全角を除く]という設定があります。これを使えば良かったんですね。(^^;
(更に追記)
HAMLOGからのADIFファイル出力手順を見直しました。WSJT-X JTDX ファイル共有 改善
(追記 2020年8月)
JT_LinkerのADIFフィル読込エラーに関して、コメントなどで問い合わせを受ける事があります。
ADIF MasterによりADIFファイルの正規化を行う事で良くなる事が多いので、エラーが出る場合は以下記事を参考に正規化をやってみてください。
ADIF Master による ADIFファイル正規化
今回はJTDXを使い出したことで発生した問題です。
数日前からWSJT-XからJTDXに乗換えてJTDXを使っていますが、しばらく使っていると、JT_Linkerでエラーが出るようになりました。
JTDXのログディレクトリのwsjtx_log.adiをADIF Master で一度開いて上書きすると復旧します。
しかし、しばらく交信するとまた起きます。どうも他バンドで交信済みの国内局とQSOすると起きるようです。
JTDXののwsjtx_log.adiをテキストエディターで開くと最後のQSOのログが以下のようになっていました。
最後に
JT_Linker作者のJA2GRCさんに質問したら、
「< >ペアでない識別子を見つけた為、エラーとしてる。」
との事でした。ADIF Masterで上書き保存すると、
JTDXが何でこういうログ情報を作るのか調べてみましたが、JTDXの機能でLog QSOウィンドウでNameに < が入る事が分かりました。JTDXのv2.0.1 rc126あたりで追加された機能で、過去にQSO済みの コールサインのログに Name情報 があると自動的に入れてくれるようです。
この際に4バイトを持ってくれば良いのですが2バイトコードを1文字として4文字を持って来てるのでは無いかと思います。
JA2GRCさんが調べてくださって、
「ADIF規格 Version 3.0.9をざっと見た所、Name欄に使える文字はASCII文字だけみたいですね。
全角文字などを使う場合は、Name_Intlを使わなくてはならないようです。フィールド長さはバイト長で表すのではないかと思います。
当面は、JTDXのログファイルには全角文字を使わないのが「吉」では無いかと思います。」
との事でした。(ありがとうございました。m(__)m)
結局、HAMLOGで出力したADIFファイルを持ってきた事で起きた問題でした。
NAMEとQTHフィールドに漢字が入っているので、ADIF Masterでこれらのフィールドを削除する事で解決しました。
今後、HAMLOGからADIFファイルを持って来る時は漢字の入っているフィールドは削除する事にします。
別のソフトから無理やり?データを持ってこないほうが良い、という意見もあると思いますが。(笑)
(追記)
HAMLOGでADIFファイル作成時に[全角を除く]という設定があります。これを使えば良かったんですね。(^^;
(更に追記)
HAMLOGからのADIFファイル出力手順を見直しました。WSJT-X JTDX ファイル共有 改善
(追記 2020年8月)
JT_LinkerのADIFフィル読込エラーに関して、コメントなどで問い合わせを受ける事があります。
ADIF MasterによりADIFファイルの正規化を行う事で良くなる事が多いので、エラーが出る場合は以下記事を参考に正規化をやってみてください。
ADIF Master による ADIFファイル正規化
コメント
(お願い)質問はメールではなく、コメントでお願いします。