2021年11月8日追記 Windows11では設定の画面が大きく変わりました。Windows11版の記事を書いたので、Windows11ユーザーは新しい記事を参照してください。FT8運用開始 パソコンのサウンドデバイス設定(Win11版)
(Windows10用記事)
PCのサウンドコントロールパネルでIC-7300のサウンドデバイス設定を行います。
・再生デバイス
送信音のレベルを設定します。私の環境ではデバイス種別が「USB Audio CODEC」でした。

分かりやすいようにデバイス名を「IC-7300」に変更しました。(他にIC-9700とIC-7000Mがつながっています。)

なお、IC-7300が既定のデバイスになっているとWindowsのシステム音が送信されてしまうので、パソコンのスピーカーなど他のデバイスを既定のデバイスにしてください。
再生レベルは50にしました。
ビットレートはDVDの音質にしました。
Enhancement、立体音響は全てオフにします。
・録音デバイス
受信音のレベルを設定します。私の環境ではデバイス種別が「USB Audio CODEC」でした。
デバイス名を「IC-7300」に変更しました。

なお、IC-7300が既定のデバイスになっている場合は、パソコンの内蔵マイクなど他のデバイスを既定のデバイスに変更してください。
(222年10月9日追記)WSJT-XとJTDXで設定が違うのでJTDXの場合を追加しました。
(WSJT-Xの場合)
レベルは10にしました。WSJT-Xでは無信号時に30dBくらいになるように調整します。

(JTDXの場合)
レベルを50にしました。JTDXでは「AGC ONの状態でインプットオーディオレベルが MAX 85dB未満。平均では少なくとも 70dB になるように調整。」との事です。
参考:JTDXのインプット オーディオ レベル調整
ビットレートはDVDの音質にしました。

以上でパソコン側のサウンドデバイスの設定は終わりです。
(2020年9月 追記)
Windows10のアップデートで、サウンドデバイスの割付が変わってしまうというトラブルがありました。
Windows10をアップデートした直後にFT8の送受信がおかしくなった場合は、サウンドデバイスの割付を確認してください。
WSJT-X、JTDXのオーディオ設定も再設定してください。
Windows10 2004 アップデート FT8オーディオ再設定
(Windows10用記事)
PCのサウンドコントロールパネルでIC-7300のサウンドデバイス設定を行います。
・再生デバイス
送信音のレベルを設定します。私の環境ではデバイス種別が「USB Audio CODEC」でした。

分かりやすいようにデバイス名を「IC-7300」に変更しました。(他にIC-9700とIC-7000Mがつながっています。)

なお、IC-7300が既定のデバイスになっているとWindowsのシステム音が送信されてしまうので、パソコンのスピーカーなど他のデバイスを既定のデバイスにしてください。
再生レベルは50にしました。
ビットレートはDVDの音質にしました。
Enhancement、立体音響は全てオフにします。
・録音デバイス
受信音のレベルを設定します。私の環境ではデバイス種別が「USB Audio CODEC」でした。
デバイス名を「IC-7300」に変更しました。

なお、IC-7300が既定のデバイスになっている場合は、パソコンの内蔵マイクなど他のデバイスを既定のデバイスに変更してください。
(222年10月9日追記)WSJT-XとJTDXで設定が違うのでJTDXの場合を追加しました。
(WSJT-Xの場合)
レベルは10にしました。WSJT-Xでは無信号時に30dBくらいになるように調整します。

(JTDXの場合)
レベルを50にしました。JTDXでは「AGC ONの状態でインプットオーディオレベルが MAX 85dB未満。平均では少なくとも 70dB になるように調整。」との事です。
参考:JTDXのインプット オーディオ レベル調整
ビットレートはDVDの音質にしました。

以上でパソコン側のサウンドデバイスの設定は終わりです。
(2020年9月 追記)
Windows10のアップデートで、サウンドデバイスの割付が変わってしまうというトラブルがありました。
Windows10をアップデートした直後にFT8の送受信がおかしくなった場合は、サウンドデバイスの割付を確認してください。
WSJT-X、JTDXのオーディオ設定も再設定してください。
Windows10 2004 アップデート FT8オーディオ再設定
コメント
コメント一覧 (9)
一つ質問がございます。記事の中で「IC-7300が既定のデバイスになっているとWindowsのシステム音が送信されてしまうので、パソコンのスピーカーなど他のデバイスを既定のデバイスにしてください。」の部分ですが既定のデバイスになっているのを解除するにはどうしたら良いでしょうか?「無効にする」ではいけませんね?私のパソコンはUSB CODECとRealtec Audioの二つとも既定のデバイスになっております。
宜しくお願いいたします。
JA4JOE
が
しました
ブログをご覧いただきありがとうございます。
>私のパソコンはUSB C ODECとRealtec Audioの二つとも既定のデバイスになっております。
既定のデバイスと既定の通信デバイスの設定がありますが、USB CODECが既定の通信デバイスになっているのではないでしょうか。
サウンドコントロールパネルで、Realtec Audioを選んで下の「既定値に設定」をクリックしてRealtec Audioを既定のデバイス & 既定の通信デバイス にすれば良いと思います。
JA4JOE
が
しました
システム警告音を避ける基本的な設定まで辿り着けました。ところが受信はできるのですがTUNEで送信出力が全く出ません。無線機設定のCATとPTTテストはOKです。IC-7300とUSB接続するとパソコンのサウンド設定が酷く重くなりますのでパソコン側の問題ではないかと考えています。ありがとうございました。
JA4JOE
が
しました
>IC-7300とUSB接続するとパソコンのサウンド設定が酷く重くなりますのでパソコン側の問題ではないかと考えていま
す。
ひどく重なるというのは、具体的にはどういう現象でしょう?
気になったのですが、私の環境ではIC-7300の再生デバイスは「USB Audio CODEC」になっています。表示が「SOUND CODEC」になっているのでしょうか?
あと、お使いのソフトはWSJT-XかJTDXだと思いますが、オーディオの設定は大丈夫でしょうか。
JA4JOE
が
しました
1.PCが重くなる件
IC-7300とPCをUSBケーブルで接続するとPCのサウンド設定が次のようになります。PCの画面右下のスピーカーマークを右クリックして表示される「サウンド」設定は開くことが出来て既定のデバイス変更や入出力レベルの変更ができます。でもサクサク動く感じではなく時々応答しなくなります。一方同じくPCの画面右下、スピーカーマークを右クリックして表示される「サウンド設定」は開きません。スタートボタン→設定(歯車)→システム→サウンドと辿っても同じく開きません。これがUSBケーブルを外すと開きます。
2.SOUND CODECはUSB AUDIO CODECの間違いでした。
3.オーディオ設定
JTDXもWSJT-Xもオーディオ設定はUSB AUDIO CODECにしています。
FT8の受信はできています。
JA4JOE
が
しました
>1.PCが重くなる件
私も以前Windowsの設定からサウンドを開きにくくなったことがありますが、Windows10のUpdateで治りました。
ただ、IC-7300のUSBをつなぐと遅くなるとの事なので違う問題のようですね。
ドライバーの問題かもしれないので、デバイスマネージャーでIC-7300のUSB Audio CODECをアンインストールしてパソコンを再起動してみてください。
>2.SOUND CODECはUSB AUDIO CODECの間違いでした。
了解です。
>3.オーディオ設定
JTDXのオーディオ設定の出力をパソコンのスピーカーにして送信するとパソコンのスピーカーから送信音が聞こえますか?
送信音が聞こえるならJTDXの問題ではなく、おっしゃるようにUSBの問題かも知れません。
あと、違うと思いますが、電波の回り込みの可能性もありますね。IC-7300でRF POWERを10%とかに絞って送信できるようなら回り込みなのでコアを入れるなどの対策が必要です。
JA4JOE
が
しました
お世話になっております。
1.AUDIO CODECをデバイスマネージャーでアンインストールしてPCを再起動してみました。PCタスクバーのスピーカーマークを右クリックして表示される「サウンド」の応答性は以前と変わりありません。「サウンド設定」は相変わらず開けませんでした。JTDXのチューンも送信出力が出ませんでした。
2.JTDXのオーディオ設定で出力をスピーカーに変えますとチューン音がスピーカーから出ます。
3.IC-7300の送信出力を10%にしてチューンしてみましたが変化はありませんでした。
USBケーブル一本でインターフェースできるとスッキリしてベストですが、アナログインターフェースを用意しないといけないようです。
JA4JOE
が
しました
スピーカーから音が出るのならJTDXの問題では無いですね。
以前ならIC-7300側の設定を疑うところですが、現在はプリセット機能が用意されているので、IC-7300側設定を間違える事は無いですね。
パソコンの問題かIC-7300の問題かを切り分けるため、別のパソコンで試してみれると良いのですが、大変ですね。
お役に立てるアドバイスが出来ず申し訳ありません。
JA4JOE
が
しました
IC-7300のFT8設定はプリセット機能を使用したデフォルト値ですから間違いないと思います。パソコンですがIC-7300の使用に合わせ購入したもので別のパソコンを用意するのは難しいですね(苦笑)。ただ、リグコントロールは勿論ですがDSCWとCTESTWINはPTT、CW送信の確認が出来ましたのでCW環境は何とかなりました。何べんもアドバイス頂きまして有難うございました。
JA4JOE
が
しました
(お願い)質問はメールではなく、コメントでお願いします。