今朝は7時前から9時まで畑仕事をやりました。もうすぐ9月ですが、なかなか涼しくなりません。それでも朝晩は多少気温が低くなってきています。

最近、SkypeやZoomのオンラインミーティングの話が多くなっていますが、オンラインミーティング用のヘッドセットを購入しました。
10年前にSkype用に購入したロジクールのH330というヘッドセットがあるのですが、マイク感度がいまいちで声が小さいようです。
IMG_3952.jpg
以前、無線機のマイクも声が小さいと言われて感度アップしましたが、基本的に私の声が小さいのが問題なのでしょうね。
Zoomなどではマイクレベルは自動調整で、声が小さいなりに適当な大きさにしてくれるはずなのですが、このヘッドセットは口元からマイクまでの距離があって声を拾いにくい気がします。

また、Zoomのテストで2台のパソコンとスマホを並べて会議のテストをしていると、ハウリングが起きます。
2台のパソコンそれぞれにヘッドセットをつなげば、音の確認もやり易いです。

という事で追加のヘッドセットを購入しました。
もう少し高級なものをとも思ったのですが、どうせすぐ飽きてオンラインミーティング ブームも終わると思うので安いものにしました。(笑)
ビッグカメラで購入しました。
 バッファロー BSHSUH12BK ヘッドセット ブラック[USB /両耳 /ヘッドバンドタイプ] 1,330円

IMG_3944.jpg
最近のヘッドセットは手元で音量調整とスピーカーミュート、マイクミュートが出来るようになっています。
ロジクールのものはマイクが右側でしたが、バッファローは左です。
ロジクールはスピーカー部分が可動構造で耳にフィットしやすい構造ですが、バッファーローは動きません。
機構的にはロジクールの方が高級ですね。値段も高かったと思います。(^^;

2台のパソコンを使ってZoomで試してみました。
一人で交互に話して聞くので分かりにくいですが(^^; 、やはりロジクールのものは声が小さく聞こえます。
バッファローの手元ボリュームはなかなか便利ですが、スピーカーの角度が変わらないので耳が痛くなりそうです。
まあ、どちらも安物なので今一という事ですね。(笑)

(おまけの昔話し)
昔、テレビ電話の開発をやったことがありますが、テレビ電話用のヘッドセットの調達先選定で、国内音響メーカーと台湾メーカー数社のものを評価したことがあります。
やはり、国内メーカーのものがバラつきが少なく、音質も良かったのでお客さんの指定で国内メーカーになりました。
お客さんの評価では外国語を聞き取りやすいように高域の音質が重要との事でした。

国内音響メーカーのものも設計は国内で生産は海外でしたが、いろいろノウハウがあるそうです。コンデンサーマイクは選別して使っているという話でした。
20年前は多少値段は高くても国内音響メーカーのほうが性能が良かったという話ですが、現在は、台湾、中国メーカーも性能、品質が上がっているんでしょうね。
今回購入したバッファローのものは自社で設計した訳ではなく、台湾または中国メーカーからのODMだと思いますが、価格優先で設計されている感じです。
オーディオテクニカやゼンハイザーのヘッドセットは、高いけど良い音なんでしょうね。(^^;