昨日の「2023 ハムの集い in 山口県」は無事に終わりました。
私の担当した「FT8相談コーナー」は9名の方が相談に来られました。他のコーナーを見たり弁当を買いに行ったり出来て、ちょうど良い忙しさでした。(笑)

昨日は朝8時前にルルサスの搬入口に軽トラで行きました。
既に他のコーナーの方が来られていました。
8時になってもシャッターが開かず、しばらく待たされました。(以下の写真の一部はマイクロウェーブ山口の方が撮られた写真を拝借してます。)
JM4GTU_朝搬入待機中2_13
ブースの準備中。隣は山口D-STAR管理団体の皆さんのブースでした。
JM4GTU_展示会場設営中_10
電源コンセントが遠くて持参した電源ケーブルの長さが足りず、山口D-STARのケーブルから電源を取らせていただきました。m(__)m
WiFiもアクセスポイントを山口D-STARの方が用意されていたので、私のルーターは使いませんでした。
ただ、ネットは館内のLANよりレンタルポケットWiFiの方が速かったのでポケットWiFiを使いました。

9時15分になってお客さんが入って来られるまでには準備が終わらず、9時半頃までかかってしまいました。
私のブースです。
IMG_4179
受信だけでも表示しようと思って5mのIV線アンテナを付けました。
IMG_4175
しかし、室内は電波が届かず、何も受信できませんでした。
IMG_4173
ルルサスの窓ガラスは金網が入っているもので、しっかりシールドが効いているようです。(^^;

相談に来られた方は9名で、以下のような内容でした。(覚えている範囲で)
・FT8を始めたいけど。
・古い無線機でも使えるの。
・JTDXのデコードが重い。
・JTDXで複数リグを一台のPCで切り替えて使いたい。
・JTDXでFT-710の設定が無い。
・hQSLでQSL定義ファイルを使ってQSL画像を作りたい。
・F/HとMSHVの見分け方。
・JTDXやHAMLOGをバージョンアップしたい。

2名の方は私が以前ソフトのインストールをお手伝いした方でした。

相談していただいた方には「メールしていただければ、リモートサポートもしますよ。」よ言ってアイボール記念QSLカードをお渡ししておきました。QSLカードは30枚用意しましたが、やはり余りましたね。(笑)

他にも質問ではないけど、DXペディションやFT8の運用状況などの話をされていかれた方がいらっしぃました。
何人かの方には「ポンポコ日記見てます。」と声をかけていただきました。m(__)m
「花ちゃんの記事を楽しみにしてるよ。」と言ってくださる方もいました。(^^;

客寄せに展示したCW Lesson Arduinoは10名以上の方に遊んでいただけました。
お手本の速度が遅すぎて日頃からCWをやってる皆さんには難しいようで、「最近マニュピレーターしか使わんから、縦振りは難しいね。」と言われる方が多かったです。まあ、子供向けですから。(笑)
(CW Lessonはお手本の速度と同じくらいの速度で入力しないとうまく解読してくれません。速度を100とかに上げると処理が間に合わないのか、うまく認識しなくなります。)
子供向けの公開運用で使いたいと言われてる方もいらっしゃいました。

他のブースの写真を載せておきます。
展示ブースの様子です。開場直後で多くの方が入って来られました。
IMG_4170
隣の山口D-STARのブース。dmonitorやIC-705などたくさん機材を展示されていました。
無線での交信デモは「防府430 D-STARレピーター」を使われていました。防府430はソラールにあるので500mくらいの距離です。
IMG_4176
YAESU、コメットのブース。
IMG_1262_40
アイコムのブース。IC-905が展示されていました。
IMG_1269_35
電子センターさんのブースとジャンク市。ジャンク品はSKされたJA4CNEさんの愛用品だそうです。
IMG_1263_39
私も所属してるマイクロウェーブ山口のブースは大会議室の外でした。
IMG_1253_17
受付の様子です。今回、防府で開催だったので所属している防府市アマチュア無線災害ボランティアの会員も会場設営と受付をお手伝いしました。
IMG_1255_19
中庭ではJA4RLの公開運用&体験運用が実施されました。
IMG_1272_32
公開運用のアンテナはルルサス屋上に立ててありました。

最後は3時半から抽選会がありました。目玉商品の抽選は森田JARL会長にくじを引いてもらいました。
IMG_1281_25
ID-52は防府ローカルのJK4VVUさん(同姓の尾中さん。親戚ではありません。(^^;)が当たりました。
IMG_4182
ID-4100は同じく防府ローカルのJA4EOR さんが当たりました。
IMG_4186
目玉商品を防府ローカルで独占してしまいましたね。(笑)

私は今回は比較的早く当たって、人気の高いお米をゲットしました。
IMG_4184
このお米は防府ローカルのJA4ECKさん提供のヒノヒカリです。

最後にJARL山口県支部の役員の方々が並んで、支部長(防府ローカルのJR4CTFさん)が挨拶されて終了しました。
IMG_4189
他に、記念品として昨年と同じボールペンをいただきました。毎回もらうので、もう5本くらいあるはずですが、どこかに仕舞って行方不明です。(^^;
IMG_4192
今回、ブースを担当したので講演を視聴できませんでした。可能ならYouTubeとかにアップしてもらえると嬉しいですね。m(__)m

今回の参加者は150人近くで、前回より増えたそうです。駐車場が有料駐車場しか無いのが心配でしたが、混乱やクレームは無かったようです。
防府市の中心部での開催だったのでアマチュア無線家以外の方も覗きに来られて、体験運用に参加してくれたお子さんも何人かいたそうです。

(おまけ)
「FT8相談コーナー」でパネルに掲示した資料を載せておきます。
HAMtudoi1
HAMtudoi2
HAMtudoi3
HAMtudoi4
HAMtudoi5
(12月10日 追加)集合写真
JARL山口県支部のHPに当日の集合写真が掲載されたので転載しておきます。
K1_51885-3-