昨日はJH4YXY 防府アマチュア無線クラブのFOXハンティングに参加しました。
JH4YXYの会員は朝8時に集まって会場設営をやりました。
私は8時丁度くらいに行きましたが、テント立てなどはほぼ終わっていました。(^^;

その後、参加者の受付を行いましたが、今回は運営メンバーも含めて19名の方が参加されました。
参加費は弁当付きで1,000円です。
参加者の内訳は以下でした。
防府市 9局
山口市 7局
美祢市 2局
宇部市 1局
10時開始なのでだいぶ待ち時間があり、参加者の皆さんとアイボールQSOできました。
今回もミズホのFOXハンティング専用受信機を使うかたが6名くらいいらっしゃいました。

自作のFOXハンティング専用アンテナの方も数名いらっしゃいました。
この羽のような形状のアンテナは前方に指向性があるらしいです。

今回は他にも自作のアンテナを用意されている方が多くて、ハンディー機のホイップアンテナでの参加者は少なかったです。
自作の430MHz八木アンテナを持っている方がいたので聞いたら、3倍高調波を受けて探索するのだそうです。近くに行かないと受信出来ない気がしますが、大丈夫なのでしょうか?
なお、私は145MHzの3エレ八木を準備しました。
10時に会長からスタートの合図があって競技を開始しました。
今回も電波は連続ではなく3分おきくらいで中断しますが、ラジオ音声ではなくモールス符号(F2A)でJH4YXYのコールを送信していました。
△が本部テントがある出発地点です。

出発地点からかなり信号が強くて、アッテネーターが無いと最初からSメーターが振り切れて方向探査が難しそうです。
方向を探索すると東方向が強かったので北側のちびっこ広場を回って東方向に行きました。
後で階段があって直接、夏目雅子の墓方面に行ける事が分かりましたが、道があるのを知らなかったので大回りしてしましました。
途中、夏目雅子の墓あたりを探索しましたが、再探索すると北方向のようなので防府高校方面に下って下の道路を北に行ったらそれらしい軽トラがいました。
場所は地図の☆の位置です。地図上ではとても近いですが、高低差があり樹木で遮られているので分かりにくい場所です。

番号札を受取りましたが、残念ながら2番でした。(^^;
約11分でFOXを捕獲できました。
軽トラの荷台にジュラルミンかばんの送信機とアンテナが置いてありました。

今回も近くに行くと外付けアッテネーターだけではSメーターが振り切れるので、DJ-G7のアッテネーターも入れて探索できました。FOXハンティング用無線機は無線機自体にアッテネーターが入っていると良いですね。
本部に戻って他の方が帰って来るのを待ちました。

11時半がタイムリミットなのですが、途中で切り上げてきた方も含めて11時過ぎに全員帰ってきて競技終了になりました。
順位です。

お昼には少し早いですが、先に弁当を食べました。ほっともっとの「のり弁当」でした。(^^;

昼食後に順位発表と表彰式がありました。
一位のJR4DVPさんにトロフィーが授与されました。

賞品はクラブで用意したお米や参加者が持ち寄ったものです。

私はH4を買って使わなくなったNanoVNAと薩摩芋を提供しました。
順位の順で欲しいものを取っていく方式で、私は2番で30AのDC電源をゲットしました。
お米や芋は人気がありましたが、参加者全員を一巡しても残ったものが多いので2巡目がありました。2巡目では人気のないオイルレスヒーターをもらってあげました。最後の方は「お願いだから持って行って」いう感じでした。(笑)
表彰式の後に集合写真を撮りました。(FBから拝借しました。)

その後、テントを片付けて12時20分頃に解散しました。

今回いただいた賞品です。
ALINCO EP-3000 安定化電源
6月に修理したSPS-1332がまた故障したので、ちょうど良かったです。

AC-DCなので重いです。長い事使ってないようなので汚れています。清掃と整備が必要そうです。
Dimplex オイルフリーヒーターB03

電気代が高くなっているので、あまり使わない気がします。
ALINCO DJ-P2 特小トランシーバー
最後まで残っていたので、もらいました。でも、一台だけじゃ遊べないですね。

他に商品とペアにして置いてあった食料品ももらいました。

5年ぶりのFOXハンティングでしたが楽しめました。
一昨日が旅行で少し疲れていましたが、今回はFOXが近くにいたので、あまり歩かずに済みました。
昨日の歩数は7,200歩でした。
JH4YXYの会員は朝8時に集まって会場設営をやりました。
私は8時丁度くらいに行きましたが、テント立てなどはほぼ終わっていました。(^^;

その後、参加者の受付を行いましたが、今回は運営メンバーも含めて19名の方が参加されました。
参加費は弁当付きで1,000円です。
参加者の内訳は以下でした。
防府市 9局
山口市 7局
美祢市 2局
宇部市 1局
10時開始なのでだいぶ待ち時間があり、参加者の皆さんとアイボールQSOできました。
今回もミズホのFOXハンティング専用受信機を使うかたが6名くらいいらっしゃいました。

自作のFOXハンティング専用アンテナの方も数名いらっしゃいました。
この羽のような形状のアンテナは前方に指向性があるらしいです。

今回は他にも自作のアンテナを用意されている方が多くて、ハンディー機のホイップアンテナでの参加者は少なかったです。
自作の430MHz八木アンテナを持っている方がいたので聞いたら、3倍高調波を受けて探索するのだそうです。近くに行かないと受信出来ない気がしますが、大丈夫なのでしょうか?
なお、私は145MHzの3エレ八木を準備しました。
10時に会長からスタートの合図があって競技を開始しました。
今回も電波は連続ではなく3分おきくらいで中断しますが、ラジオ音声ではなくモールス符号(F2A)でJH4YXYのコールを送信していました。
△が本部テントがある出発地点です。

出発地点からかなり信号が強くて、アッテネーターが無いと最初からSメーターが振り切れて方向探査が難しそうです。
方向を探索すると東方向が強かったので北側のちびっこ広場を回って東方向に行きました。
後で階段があって直接、夏目雅子の墓方面に行ける事が分かりましたが、道があるのを知らなかったので大回りしてしましました。
途中、夏目雅子の墓あたりを探索しましたが、再探索すると北方向のようなので防府高校方面に下って下の道路を北に行ったらそれらしい軽トラがいました。
場所は地図の☆の位置です。地図上ではとても近いですが、高低差があり樹木で遮られているので分かりにくい場所です。

番号札を受取りましたが、残念ながら2番でした。(^^;
約11分でFOXを捕獲できました。
軽トラの荷台にジュラルミンかばんの送信機とアンテナが置いてありました。

今回も近くに行くと外付けアッテネーターだけではSメーターが振り切れるので、DJ-G7のアッテネーターも入れて探索できました。FOXハンティング用無線機は無線機自体にアッテネーターが入っていると良いですね。
本部に戻って他の方が帰って来るのを待ちました。

11時半がタイムリミットなのですが、途中で切り上げてきた方も含めて11時過ぎに全員帰ってきて競技終了になりました。
順位です。

お昼には少し早いですが、先に弁当を食べました。ほっともっとの「のり弁当」でした。(^^;

昼食後に順位発表と表彰式がありました。
一位のJR4DVPさんにトロフィーが授与されました。

賞品はクラブで用意したお米や参加者が持ち寄ったものです。

私はH4を買って使わなくなったNanoVNAと薩摩芋を提供しました。
順位の順で欲しいものを取っていく方式で、私は2番で30AのDC電源をゲットしました。
お米や芋は人気がありましたが、参加者全員を一巡しても残ったものが多いので2巡目がありました。2巡目では人気のないオイルレスヒーターをもらってあげました。最後の方は「お願いだから持って行って」いう感じでした。(笑)
表彰式の後に集合写真を撮りました。(FBから拝借しました。)

その後、テントを片付けて12時20分頃に解散しました。

今回いただいた賞品です。
ALINCO EP-3000 安定化電源
6月に修理したSPS-1332がまた故障したので、ちょうど良かったです。

AC-DCなので重いです。長い事使ってないようなので汚れています。清掃と整備が必要そうです。
Dimplex オイルフリーヒーターB03

電気代が高くなっているので、あまり使わない気がします。
ALINCO DJ-P2 特小トランシーバー
最後まで残っていたので、もらいました。でも、一台だけじゃ遊べないですね。

他に商品とペアにして置いてあった食料品ももらいました。

5年ぶりのFOXハンティングでしたが楽しめました。
一昨日が旅行で少し疲れていましたが、今回はFOXが近くにいたので、あまり歩かずに済みました。
昨日の歩数は7,200歩でした。
コメント
コメント一覧 (2)
いつも行事と重なり参加できません。
ご苦労様でした。
JA4JOE
が
しました
(お願い)質問はメールではなく、コメントでお願いします。