(1月7日 改版)問い合わせが多いので改版して、編集にメモ帳を使うようにしました。

Turbo HAMLOG/Win が Ver5.45 になって、「HAMLOGの免許状Get'sを昨年までと同様に使用可能にする設定」が出来るようになりました。
HAMLOG14
総務省 電波利用 ホームページのリニューアル後に、HAMLOGの免許状Get'sが使えなくなっていて不便でしたが、また使えるようになったそうです。


先に Ver5.45 をダウンロードして上書きインストールします。
HAMLOG15
使っているブラウザでIPアドレス、ユーザーエージェント情報を確認できる https://testpage.jp/ にアクセスします。
「ブラウザーのユーザーエージェント」が表示されます。
HAMLOG6
ユーザーエージェント情報をコピーします。

HAMLOGを終了して、メモ帳で HAMLOGフォルダーの Hamlogw.ini を開いて編集します。
HAMLOG4
Hamlogw.ini の [Config] セクションにUserAgent=ユーザーエージェント情報を追加します。
HAMLOG1
「UserAgent=」の後にユーザーエージェント情報を記述します。(以下は私のChromeのユーザーエージェント情報なので、自分のPCの情報を設定してください。)
UserAgent=Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36

編集後、ファイル→保存 でファイルを保存してからメモ帳を終了してください。
HAMLOG2
UserAgentを追加後にHAMLOGを起動して免許状-Get'sを使ってみました。
HAMLOG5
免許状-Get'sが復活しました。\(^o^)/

(補足)注意点
・Hamlogw.ini の編集はHAMLOGを終了した状態で行ってください。
 編集は保存操作をしてから終了してください。
・Hamlogw.ini はHAMLOGのインストール先フォルダーにあります。HAMLOGの ヘルプ→バージョン情報 で表示される Hamlog.exe があるフォルダーです。
・免許状Get'sの設定でVer5.45で追加された「[QTH]ボタンで免許情報ブラウザ表示」をチェックしていると、自動表示は動作しません。
・「UserAgent=」の行を、[Config] のすぐ下に入れるとうまくいったという方がいます。うまくいかない場合は試してみてください。