今朝は寒くて気温マイナス1℃で、雪が積もっていました。昼頃には晴れて雪も解けてきました。
昨日は大腸内視鏡検査を受けてきました。
1月7日に人間ドックを受けた時に便潜血検査が陽性だったので、大腸内視鏡検査を受ける事になりました。
3年前にも大腸内視鏡検査を受けましたが、毎回、下剤を飲むのが大変です。(^^;
手順は前回とほとんど同じですが、今回は前日の検査食(エニマクリン)をもらわず、お粥や食パンで済ませました。
当日は夜9時頃にピコスルファートとマグロコールを飲みました。
夜、2回トイレに行きました。
朝飲む下剤は前回はピコレップでしたが、今回はモビレップでした。1.5リットル以上飲むのでとても苦しいです。(-_-;)
洗浄力の強いモビプレップになったので、前日の食事が検査食で無くても良くなったようです。
大腸クリニックかわむら内科には12時20分頃に行きました。
朝は雪が積もっていましたが、12時頃には道路の雪が溶けていたので助かりました。
(写真はGoogleマップの写真です。)

検査後に説明を受けました。ポリープは1cm弱の大きさだったそうです。
ポリープ切除は輪をかけて切る方法でやった。
(イメージ写真)
スネアでポリープを切断する際の写真。コールドスネアポリペクトミー(CSP)法

クリップを付けた状態の写真

クリップはカメラのプローブに付けて切除部に止めるものです。止めたあとプローブから外れます。

こんなものが大腸の中についている状態なんですね。クリップは1週間くらいで外れて便と一緒に排泄されるそうです。
しばらく禁酒生活をします。(笑)
(2025年2月14日)生検結果
生検の結果を聞いてきました。幸い良性で癌ではないそうです。良かった。(^^;
昨日は大腸内視鏡検査を受けてきました。
1月7日に人間ドックを受けた時に便潜血検査が陽性だったので、大腸内視鏡検査を受ける事になりました。
3年前にも大腸内視鏡検査を受けましたが、毎回、下剤を飲むのが大変です。(^^;
手順は前回とほとんど同じですが、今回は前日の検査食(エニマクリン)をもらわず、お粥や食パンで済ませました。
当日は夜9時頃にピコスルファートとマグロコールを飲みました。
夜、2回トイレに行きました。
朝飲む下剤は前回はピコレップでしたが、今回はモビレップでした。1.5リットル以上飲むのでとても苦しいです。(-_-;)
洗浄力の強いモビプレップになったので、前日の食事が検査食で無くても良くなったようです。
大腸クリニックかわむら内科には12時20分頃に行きました。
朝は雪が積もっていましたが、12時頃には道路の雪が溶けていたので助かりました。
(写真はGoogleマップの写真です。)

12時40分くらいから検査着に着替えて検査待ちしました。検査は13時前から始めましたが、今回はポリープが見つかって切除したので、20分くらいかかりました。
検査後にも点滴を受けたので、14時過ぎまでかかりました。
検査後にも点滴を受けたので、14時過ぎまでかかりました。
検査後に説明を受けました。ポリープは1cm弱の大きさだったそうです。
ポリープ切除は輪をかけて切る方法でやった。
止血のためクリップを付けてある。
ポリープが大きかったのでネットで回収した。
今日の食事は消化の良い柔らかい食事にする。
ポリープが大きかったのでネットで回収した。
今日の食事は消化の良い柔らかい食事にする。
5日間はアルコール、トウガラシ、脂っこいもの、繊維の多いもの、生ものは避ける。
繊維の多いもの キャベツなどの野菜、海藻、キノコは量を減らす。(繊維の多い食事は便が増えるのでクリップが外れる恐れがある)
1週間は血圧が上がる入浴や運動は控える。重いものは持たない。
ポリープの生検結果が1週間後に出るので聞きに来ること。
ポリープの手術は医療保険が出る。約2万円を支払って3時前に終わりました。
(イメージ写真)
スネアでポリープを切断する際の写真。コールドスネアポリペクトミー(CSP)法

クリップを付けた状態の写真

クリップはカメラのプローブに付けて切除部に止めるものです。止めたあとプローブから外れます。

こんなものが大腸の中についている状態なんですね。クリップは1週間くらいで外れて便と一緒に排泄されるそうです。
しばらく禁酒生活をします。(笑)
(2025年2月14日)生検結果
生検の結果を聞いてきました。幸い良性で癌ではないそうです。良かった。(^^;
コメント
コメント一覧 (4)
JA4JOE
が
しました
私も数年前に市の検診で便潜血でひっかかって以来、2年ごとに大腸内視鏡検査を受けてます。
最初に受けたときは小さなポリープがあり取ってもらいましたが、その後は今のところ大丈夫です。
ポリープも大きくなるとまずいようなので、定期的に受けたほうがいいようですね。
お大事にしてください。
JA4JOE
が
しました
(お願い)質問はメールではなく、コメントでお願いします。