2023年1月に書いた「IC-7300 + WSJT-Xで FT8 運用開始(改版3)」の改版記事です。2025年2月に正式リリースされた WSJT-X 2.7.0 GA版ではSuper Foxモードが追加されて一部画面の変更がありましたが、本記事はそのままになっていました。今回、時間があったので内容の見直し ...
もっと読む
カテゴリ: アマチュア無線
QSLカード発行 2025年7月
今日も暑くなりそうです。現在6時半ですが外気温は既に28℃です。7月2日にJARLからQSLカードが届いたので、HAMLOGにQSLカード受領マークを入力して、QSLカード印刷メモに従ってQSLカード発行作業をやりました。今月の受領カードは、国内 14枚/ 記念局 2枚/ DX 2枚でした。DX ...
もっと読む
FT8関連ソフト 記事リスト(7月)
[目次] 1. FT8関連ソフト 記事リスト 「FT8通信用時刻合わせソフト BktTimeSync」を改版しました。 2. 最近の人気記事 先月のアクセス解析情報を反映して入れ替えました。 3. 人気記事ベスト5 先月の人気記事ベスト5です。1. FT8関連ソフト 記事リスト (JTDXによる ...
もっと読む
LoTW サービス再開
今朝も6時過ぎから9時半まで畑仕事をしてきました。現在11時半ですが外気温は既に34℃になっています。LoTWが6月27日から7月2日までサービスを停止していました。 昨日、ARRLから「ARRL® Logbook of The World® Return to Service」というメールが来ましたが、無事に米国東 ...
もっと読む
宇部市 430MHz アナログ レピーター
今日から宇部市の430MHz アナログ レピーターが使えるようになりました。 宇部市 JP4YEI 439.94MHz今朝は山陽小野田市竜王山からJE4EZPさんが「430MHzロールコール」終了後にリピーターを使ってサービスされていました。リピーターは宇部市霜降山の中腹(海抜217m)にあるそう ...
もっと読む
JARL QSL・SWLカード転送状況
今朝も雨模様の天気です。hamlif.jpにJARLの第14回定時社員総会の「令和6年度事業報告」に関する記事が載っていました。気になったのが、「QSL・SWLカード転送状況」の項目です。記事にあるのは令和6年度事業報告に掲載されている表です。記事にも書かれていますが、年間の処 ...
もっと読む
LoTW システムアップグレードに伴うサービス停止
ARRLから「Logbook of The World® Systems Upgrade」というメールが来ました。LoTWが2025年6月27日から7月2日まで使えなくなるそうです。同じ内容がARRLのニュースにも掲載されています。 Google翻訳による日本語表示です。昨年5月から7月にかけて「国際的なサイバーグルー ...
もっと読む
CQ誌7月号 「電子QSL」対応マニュアル
CQ誌7月号の別冊付録「「電子QSL」対応マニュアル」が気になったので、7月号を購入しました。第4章の「FreeDVでの電子QSL利用」の筆者のJF1PTU 大澤さんから「私のhQSLカードを載せる」と聞いていたので、気になって購入しました。私の「狸の親子像」のhQSLカードを載せてい ...
もっと読む
FT8通信用時刻合わせソフト BktTimeSync(改版5)
BktTimeSyncが Version 1.20.x にバージョンアップされたので改版記事を書いておきます。Version 1.15.0 から BktTimSyncGPS 同期機能が追加されてメイン画面が変わっていたので反映させました。改版内容は主に画面の差替えです。FT8通信ではパソコン内蔵時計のずれが大きい ...
もっと読む
FTX-1 触ってきました
今朝も雨です。午後から曇りの予報なので少しは畑仕事をしなくては...昨日AM10時から、市内の電子センターさんで新発売の YAESU FTX-1 のデモがあったので見に行ってきました。FTX-1は6月末発売の予定で3モデルあります。 FTX-1 Field 10W(付属バッテリー時6W)モデル ...
もっと読む
2025年度 山口県マイクロ波帯入門研修会
山口県は昨日梅雨入りしました。今朝は雨がやんでいたので畑に行きましたが、9時過ぎから雨が降り出したので帰ってきました。梅雨の間は思うように畑仕事が出来なくなります。昨日は所属しているマイクロウェーブ山口の「 2025年度 山口県マイクロ波帯入門研修会」に参加し ...
もっと読む
BktTimeSync Version 1.20.3
今朝は雨です。今日は山口セミナーパーク(YMfg維新セミナーパーク) で「2025年度 山口県マイクロ波帯入門研修会」があるので参加する予定です。BktTimeSync Version 1.20.3 がリリースされていたので適用しました。BktTimeSyncのホームページからダウンロードインストールし ...
もっと読む
FreeDV 2.0.0 リリース
JH0PCF 神田さんから「6月4日、FreeDV 2.0.0 が正式リリースされました。」と教えていただきました。FreeDV 2.0.0-devel版が正式版としてリリースされたものです。FreeDV運用ガイド 現在のバージョンについてからダウンロードしてインストールしてみました。インストール先が ...
もっと読む
HAMLOG Ver5.47 バージョンアップ
5月25日付でHAMLOG Ver5.47 がリリースされたので適用しました。Turbo HAMLOG最新版今回の改版履歴です。-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------Ver5.47 2025/05/25 16:00・QSOデータの二 ...
もっと読む
IC-705 ST-4001A を使ってD-STAR画像送信
5月21日の記事「2025山口県総合防災訓練 D-STAR画像伝送」でAndroid端末とIC-705でD-STAR画像送信をする話を書きました。「IC-705 ST-4001A の設定について別記事にします」と書いてましたが、別記事を書きかけたままアップするのを忘れてました。(笑)Android用画像トリミン ...
もっと読む
QSL遅延解消を求める署名のメール
今朝も気温12℃で涼しかったです。寒かったので洗濯して仕舞ったフリースを出してはおりました。また洗濯してもらわないといけないかな。(笑)Facebookで@jarl.com あてに「QSL遅延解消を求める署名のメール」が来たという話題がありました。JARLの会員検索で「◯YES」と表示 ...
もっと読む
2025年山口県総合防災訓練(参加報告)
今朝は気温が低くて外気温13℃でした。日中は24℃まで上がる予報です。昨日は「2025年山口県総合防災訓練」に参加しました。次回のために記録しておきます。(次回は5年後らしいので、参考になるか不明ですが。)私の所属している防府市アマチュア無線災害ボランティアは以下 ...
もっと読む
2025年山口県総合防災訓練参加(お知らせ)
今朝は雨でしたが、昼間は晴れるようです。今度の日曜日に「2025年山口県総合防災訓練」があり、所属している「防府市アマチュア無線災害ボランティア(HARDV)」も参加する予定です。 (1) 日時 令和7年5月25日(日曜日)午前9時から正午 (2) 場所 山口市:株式会社ファ ...
もっと読む
2025山口県総合防災訓練 D-STAR画像伝送
昨日の記事で、2025山口県総合防災訓練でD-STAR画像伝送を行うためにAndroidタブレットを購入した話を書きました。無線機は潮彩市場本部側 IC-9700、被災地の向島運動公園側 IC-705を使って、IC-705からIC-9700へ画像を送ります。両方の無線機にAndroidタブレットを接続して ...
もっと読む
Androidタブレット購入
Amazonで安物のAndroidタブレットを購入しました。Callsky Ctab10 というモデルで8,900円で売ってました。 今度の日曜日(5月25日)に「2025山口県総合防災訓練」があり、防府市アマチュア無線災害ボランティア(HARDV)も参加します。HARDVでは非常通信訓練として、地震で孤立し ...
もっと読む