向島ポンポコ日記

タヌキが天然記念物指定されている(山口県防府市)向島での生活や自然、イベント情報をつづっていきます。
最近は趣味の野菜作りと約30年ぶりに再開したアマチュア無線の話題が多くなっています。DE JA4JOE

タグ:ラズパイ

4月11日付でdmonitor V01.75(bullseye版)がリリースされていました。dmonitor情報によるとRaspberry Pi OS が buster版から最新のbullseye版になったそうです。すでにV01.74のイメージファイルはダウンロード出来なくなっていて、今後はイメージファイルでの提供は無いよう ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

ローカルOMさんから「ラズパイ3Bでdmonitorを使えるようにして欲しい」との依頼がありインストール作業をやりました。ラズパイ3Bに3.5インチのタッチパネルディスプレイを付けたものです。Amazonだとこれかな。OSOYOO (オソヨー) HDMI 3.5 インチ LCD ディスプレイ IPS モニ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

dmonitorをやってみたの続きで今度はFT8をやってみようという事で、ラズベリーパイ(ラズパイ)でJTDXを動かしてみました。ログソフトをラズパイ対応のものにすれば良いのでしょうが、パソコンのHAMLOGへ手入力でログを記録しないといけないので試してみただけです。(^^;Window ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

先の記事「dmonitorをやってみた」でdmonitorを使えるようになったRaspberry Pi 400ですが、机上に置くと邪魔なのでVNC Viewrのみで使う事にして無線機ラックのIC-9700の上に収納しました。ちょっと熱が心配ですが今のところ大丈夫そうです。(^^;シャックの机上周辺はこんな ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

「dmonitorをやってみようプロジェクト」(笑) の続きです。先の記事「Raspberry Pi 400 を買ってしまった」でラズベリーパイ(以下ラズパイ)を入手して動かしてみた話を書きましたが、いよいよdmonitorに挑戦です。以下の参考資料を事前に眺めておきました。 月間FBニュー ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

「dmonitorをやってみようプロジェクト」?でラズベリーパイ(Raspberry Pi 以下ラズパイ)を勉強していましたが、注文していた Raspberry Pi 3 Model B+ の納期が一年以上先だったのが発覚しました。RSコンポーネンツで注文したのですが、納期遅延のお知らせが来ました。「 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

先日の記事「JMH 気象ファクシミリ受信」で dmonitor の話を書きましたが、dmonitor をやるにはラズベリーパイとIC-9700のDATA端子を接続するDATAケーブルが必要です。ICOMのOPC-2350LUケーブルを使うのが簡単ですが4,000円以上するので、USBシリアルケーブルを変換するケー ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

昨日に続いて今日も雨で家にいます。家で出来る仕事をやろうと思い、畑の生垣剪定に使ったエンジンヘッジトリマーとバッテリーヘッジトリマーの清掃をやって、エンジンヘッジトリマーはガソリンを抜いて保管しました。エンジンヘッジトリマーは秋まで出番がありません。昨日 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ