2023年1月に書いた「IC-7300 + WSJT-Xで FT8 運用開始(改版3)」の改版記事です。2025年2月に正式リリースされた WSJT-X 2.7.0 GA版ではSuper Foxモードが追加されて一部画面の変更がありましたが、本記事はそのままになっていました。今回、時間があったので内容の見直し ...
もっと読む
タグ:FT8
QSLカード発行 2025年7月
今日も暑くなりそうです。現在6時半ですが外気温は既に28℃です。7月2日にJARLからQSLカードが届いたので、HAMLOGにQSLカード受領マークを入力して、QSLカード印刷メモに従ってQSLカード発行作業をやりました。今月の受領カードは、国内 14枚/ 記念局 2枚/ DX 2枚でした。DX ...
もっと読む
FT8関連ソフト 記事リスト(7月)
[目次] 1. FT8関連ソフト 記事リスト 「FT8通信用時刻合わせソフト BktTimeSync」を改版しました。 2. 最近の人気記事 先月のアクセス解析情報を反映して入れ替えました。 3. 人気記事ベスト5 先月の人気記事ベスト5です。1. FT8関連ソフト 記事リスト (JTDXによる ...
もっと読む
LoTW サービス再開
今朝も6時過ぎから9時半まで畑仕事をしてきました。現在11時半ですが外気温は既に34℃になっています。LoTWが6月27日から7月2日までサービスを停止していました。 昨日、ARRLから「ARRL® Logbook of The World® Return to Service」というメールが来ましたが、無事に米国東 ...
もっと読む
LoTW システムアップグレードに伴うサービス停止
ARRLから「Logbook of The World® Systems Upgrade」というメールが来ました。LoTWが2025年6月27日から7月2日まで使えなくなるそうです。同じ内容がARRLのニュースにも掲載されています。 Google翻訳による日本語表示です。昨年5月から7月にかけて「国際的なサイバーグルー ...
もっと読む
FT8通信用時刻合わせソフト BktTimeSync(改版5)
BktTimeSyncが Version 1.20.x にバージョンアップされたので改版記事を書いておきます。Version 1.15.0 から BktTimSyncGPS 同期機能が追加されてメイン画面が変わっていたので反映させました。改版内容は主に画面の差替えです。FT8通信ではパソコン内蔵時計のずれが大きい ...
もっと読む
BktTimeSync Version 1.20.3
今朝は雨です。今日は山口セミナーパーク(YMfg維新セミナーパーク) で「2025年度 山口県マイクロ波帯入門研修会」があるので参加する予定です。BktTimeSync Version 1.20.3 がリリースされていたので適用しました。BktTimeSyncのホームページからダウンロードインストールし ...
もっと読む
HamAlert を使ってみた
FT8でDXを頑張ってるローカルさんから「HamAlertというアプリが便利だよ」と教えてもらったので使ってみました。HamAlert は PSK Reporter などに希望の局が現れた時にスマホに通知して教えてくれるサービスです。監視対象は DX cluster, the Reverse Beacon Network, SOTAw ...
もっと読む
QSLカード発行 2025年5月
今朝は少し肌寒くて外気温13℃です。夏野菜の植付はナスとキュウリが残っていますが、畝溝に3日前の雨が溜まっていて作業できません。5月1日にJARLからQSLカードが届きました。昨日、QSLカード受領マークをHAMLOGへ入力して、QSLカード印刷メモに従ってQSLカード発行作業をや ...
もっと読む
BktTimeSync Version 1.15.0
最近、BktTimeSyncでバージョンアップ表示が出るようになったので適用しました。3月27日付でVersion 1.15.0がリリースされていて、BktTimeSyncGPS対応の機能が追加されました。リリース通知です。------------------------------------------------------------------------- ...
もっと読む
FT8運用開始 パソコンのサウンドデバイス設定(改版)
2024年1月に書いた「FT8運用開始 パソコンのサウンドデバイス設定(Win11版)」の改版記事です。Windows11のサウンド設定画面が変わってきているので、最新のWindows11(24H2) の画面に差替えました。 Windows11 PCのサウンド設定で無線機のサウンドデバイス設定を行います。IC ...
もっと読む
TeamViewer 商用使用検出解除(3回目)
しばらく暖かい日が続いていましたが今朝は涼しくて気温7℃でした。明日から最低気温が0℃近くになる予報なのでジャガイモに霜よけの不織布を掛けておこうと思います。また、TeamViewerが商業使用検出されて、しばらく使えなくなりました。TeamViewerは知合いのFT8関連ソフト ...
もっと読む
JTAlert 2.80.4 バージョンアップ
3月15日付で JTAlert 2.80.4 がリリースされたので適用しました。前回のJTAlert 2.80.2 から2か月振りのバージョンアップです。JTAlert 2.80.4 のリリースノートです。(DeepL翻訳)-------------------------------------------------------------------------------------- ...
もっと読む
QSLカード発行 2025年3月
雨の日が続いていましたが、今日は止むようです。ただ、朝は少し降っていたので庭が濡れています。3月3日にJARLからQSLカードが届きました。昨日、QSLカード受領マークをHAMLOGへ入力して、QSLカード印刷メモに従ってQSLカード発行作業をやりました。今月のカードは、国内 16 ...
もっと読む
FT8資料紹介「今、はじめようFT8その先はDX!」
今朝は予報どおり暖かくなって外気温6℃です。ようやく庭の梅も咲き出しました。FT8関連の資料紹介です。全国金融機関アマチュア無線クラブ JS1YON のJK1MJE/野村さんから、クラブの技術講習会用に作られた資料を提供いただいたので紹介します。JS1YON_202502技術講習会_v1 ...
もっと読む
速報 WSJT-X 2.7.0 GA版 リリース
WSJT-X 2.7.0 GA版がリリースされました。(WSJT-X Home Page)GA版のリリースは2023年1月のWSJT-X 2.6.1以来、2年ぶりです。WSJT-X 2.7.0 GA版のリリースノートです。--------------------------------------------------------------------------------------------------- ...
もっと読む
JT_LinkerのHPがエラーになる件(追記あり)
今朝の気温は1℃です。昨日は病院で大腸ポリープの生検の結果を聞いてきましたが、良性のポリープとの事でした。良かったです。(^^;昨日あたりからJT_Linkerの「JA2GRC-開発室」にアクセするとエラーになります。JT_Linkerのダウンロードページもエラーになります。調べると ...
もっと読む
JTDXの関連ファイル バージョンアップ
今朝の気温は5℃です。昨日は満月でスノームーンでしたが、昨夜は曇っていて月は出ていませんでした。今日は晴れるようで朝は西の空に丸い月が出ていました。先日、私がFT8の手伝いをしている先輩(JA6YBR OB)が、パソコンをWindows11パソコンに買換えられました。新しいパソ ...
もっと読む
hQSLのインストールと使い方(改版2)
2023年7月に書いた記事「hQSL(HAMLOG E-Mail QSL) のインストールと使い方(改版)」の改版記事です。ローカルさんからhQSLのインストールと設定を依頼されて前の記事を参照しながらやりましたが、Gmailのアプリパスワード取得で、つまづくなど仕様が変更されているところが ...
もっと読む
FT8運用環境向上 QRZ.com登録(改版2)
2024年5月に書いた「FT8運用環境向上 QRZ.com登録(改版)」の改版記事です。2024年9月9日より、QRZ.comへのコールサインの登録は新しいツールを使用して本人が行うように変更されました。このため、1. アカウント取得 と 2. データベース登録 の内容を改版しました。新規登 ...
もっと読む